2024.10.25
感染対策委員会より
10月24日(木)滑川厚生連 感染管理の認定看護師の宮坂先生による「感染症について」の外部研修を行いました。各種感染症においても未だ感染者が絶えないコロナウイルス出来ました。これからの冬季に感染者が増えるインフルエンザとコロナウイルスとの違いや感染経路や5類移行後の個人防護具の使用の実際等、病院で行われている最新の感染対策について理解しました。また有効な環境整備や消毒の実際、食器やリネン類の取り扱いについても詳しく説明して頂きリアルな現場での対応も知ることができました。
昨今滑川市で感染拡大が懸念されている疥癬については疥癬虫の生態から潜伏期間、感染経路や症状、治療方法について理解を深め、それを踏まえたうえでの感染対策について改めて学ぶことができました。衣類や寝具の取り扱いや在宅で暮らす介護サービス利用する高齢者の対応について等も詳しく教えて頂きました。質疑応答でも職員間で不安が多い感染症であるため多数の質問が飛び交い、さらなる知識を得る事ができ大変学びの多い研修となりました。11月には今回の研修を踏まえて感染対策の基本となる手洗いや手指衛生、また個人防護具の着脱について実践を交えて行い、感染対策の確立を行っていきたいと思います。
感染対策について